【実際どうなん】運転マナーが悪い岡山県の「20の教え」日本一ウィンカーを出さない県は岡山県と判明。
日本一ウィンカーを出さない県は「岡山県」だそうです。実際の岡山県民の皆さんにも声を聞いてみたいものですが・・・。
アンケート調査は、日本自動車連盟(JAF)が昨年6月にインターネットで行った交通マナーアンケートがもとになっています。
岡山県は「ウィンカーを出さずに車線変更や右左折する車が多い」の項目で、「とても思う」が全国ワーストの53・2%となりました。
そんな「岡山の運転マナー」について、20の教えがまとまっていたのでご紹介しますよ!!!
【広告】
岡山の運転マナーについて(20の教え)
(1)岡山県人はウインカーを出すのが遅い(というか出さない。)今年、岡山では国体が開かれるが、その為、開催場所付近の道路には「ここからウインカーを出して」とお願いの意味でのマークが新たに付けられたらしい。
(2)左折時に右によってからぐるっとまがる。軽四でも同じ。
(3)国道2号線で60キロで走っていようものならクラクションシャワーがもらえる。
(4)とりあえずボディカラーが黒でナンバーがゾロ目および覚えやすい車と、トヨタ車(アリストより上のクラス)、外車全般、ホンダのライフ、ダイハツのムーブ、スズキのワゴンRをみたら警戒。
(5)見栄っ張りな性格からか希望ナンバーで好みのナンバーにしている車が非常に多い。また岡山はケチな人間が多いため、費用は車を買うときにお店にサービスを強要していると思われる。
(6)高速道路で左から抜かれようものならドン切れ、すぐに抜き返す。
(7)信号が赤に変わってから3台くらいは通過、青になってもすぐに発車しないほうがいい。
(8)駐車テクニックがない人は土日の×××倉敷には行かないことをお薦めする。
(9)金光町近くの国道2号線にはトラップがあり、よく他県ナンバーの目的地が川に変更されている(要するに川に落下する)
(10)山岳部で慣らしたドライバーはそれなりに技術があるが、平野部に住んでいる住民は技術が無い。
【広告】
(11)二車線から一車線に変更になる場所に入ると自分の車線が減少する場合、信号待ちでアクセルを吹かし意地でも前に入ろうとしてくる。
(12)岡山では右の車線にいた方が何かと得することが多いので基本的にみんなキープライト。
(13)本線至上主義。合流で入れてもらえると期待すると悲しくなるのでやめましょう。
(14)やたらと「追突注意」と道路に書いてある。
(15)駐車場では頭から突っ込んで平気で枠内に駐車せず出庫するときに上手く出庫できずにもがく車が多い。
(16)信号待ち時のDQNカーの逆送率・右折レーンからの追い抜きがやたら多い。
(17)バスはカーチェイスしていると思え。
(18)夜の桃太郎大通りでは、2世代前のVIPカーが見れる。少しでも煽れば、黒塗りの菊の付いた車が4・5台、フルクラクションでいつまでも追いかけてくる。
(19)運転が荒い・・・というより下手が多い。
(20)何度も何度も無駄に車線変更する奴が多い。例えば二車線で車一台分のスペースが空いたらすぐ車線変更…だがさっき走ってた車線の先のスペースがちょっとでも空いたらまた車線変更。
(21)このようにかなり頭悪い運転をしている奴が多い。そしてそういう車は必ず先で走る車を煽る。