話題のニュース

今最も読んでおきたい話題のニュースはこれ

【行き方】ダイワハウス八王子球場への行き方は?徒歩で何分? 〜神宮ばがり行く私が調査〜

ダイワハウス八王子球場への行き方

2016年夏、西東京大会は空前の「ありんこ軍団ブーム」が起こった。八王子高校が初の甲子園出場を決めたのだ。ありんこ軍団を支えたのは二枚看板のエース早乙女大輝と米原大地の両2年生エース。

その2人が中心となる新チームがいよいよ始動する。選抜をかけた秋季大会、八王子高校の初戦は、10月8日(土)の朝9時から、球場は「ダイワハウススタジアム八王子」だ。どこだそこは、どうやっていけばいいんだ。調べてみた。

f:id:summer-jingu-stadium:20161004084748j:plain

(写真はデイリーより引用)

ダイワハウススタジアム八王子への行き方

徒歩を基本とする私。

徒歩で行くには「西八王子駅」で下車し、約1.2キロの道のりを約14分歩くことになりそうだ。グーグルマップによると以下の経路が示された。いける、十分歩ける距離だ。

f:id:summer-jingu-stadium:20161004084840p:plain

【広告】  

【電車での行き方:3つの駅から】

(1)JR八王子駅南口7番乗り場から

・八96系統富士森公園経由「法政大学」行き 「野球場前」下車、乗車時間6分程度、190円(現金)
・八64系統山田駅経由「東京家政学院」行き 「富士森公園」下車徒歩5分、乗車時間5分程度、180円(現金)
・徒歩25分

(2)JR西八王子駅から

・八94/96/98系統富士森公園経由「八王子駅南口」行き「野球場前」下車、乗車時間4分程度、180円(現金)
・徒歩15分

(3)京王高尾線山田駅から

・徒歩15分

【車での行き方:注意】

市のホームーページには、「ダイワハウススタジアム八王子には、観戦者のための駐車場はありません。公共交通機関を御利用になってお越しください。」と記載がある。おおお。

ダイワハウススタジアム八王子(富士森公園野球場)|八王子市

ダイワハウススタジアム八王子とは

ネーミングライツ・スポンサーは「大和ハウス工業株式会社」。今年2016年3月23日にネーミングライツ(権利)を取得。八王子市民球場や富士森公園球場という親しまれた名前からの新愛称に。

・球場概要
 両翼98m、センター122m。
 入場定員11,289人(内野3,126人、外野8,163人)

・開場時間
 4月から10月は8時45分から22時00分、
 11月から12月、3月は9時30分から15時50分まで
・利用料金
 2時間 8000円 (夜間照明 18000円)

【広告】  

【参考】富士森公園野球場(八王子市民球場)の愛称決定 ~ダイワハウススタジアム八王子~

富士森公園野球場(八王子市民球場)の愛称決定 ~ダイワハウススタジアム八王子~|大和ハウス工業のリリース|会社情報 About Us|大和ハウスグループ

大和ハウス工業株式会社の南多摩支店(事業所:八王子市、支店長:萩原 毅)は、八王子市が公募した「富士森公園野球場(八王子市民球場)ネーミングライツ」を2016年3月23日に取得し、皆様から市民球場の新たな愛称を募集した結果、「ダイワハウススタジアム八王子」に決定しました。
「富士森公園野球場」は、60年前の1956年に開場した八王子市富士森公園内にある野球場です。全国高等学校野球選手権大会の西東京大会の準々決勝の会場になるなど、硬式野球の野球場として日々利用されています。
今後は「富士森公園野球場」を「ダイワハウススタジアム八王子」の愛称で親しんでいただき、スポーツを通して地域の発展に貢献し、社会から信頼される企業となることを目指します。

 明治神宮大会の日程や秋東京大会の組み合わせ