【通行止め注意・公式】東京マラソンのスタート時間、交通規制、首都高速道路出入口規制 について(2017年2月26日)
本日2月26日に開催される「東京マラソン2017」では、靖国通りや日比谷通りなど都内の主要道路で交通規制が実施されます。
スタート時間は?
・車いすマラソンが午前9時5分、その5分後にマラソンが都庁前(新宿区)をスタート
【広告】
交通規制は?
・都庁通りなどは同6時以降、靖国通りは同8時35分以降、中央通りは同8時55分以降、それぞれ通行止めになる。
・江東区門前仲町の中間点付近では、清澄通り、永代通りが同9時以降、それぞれ通行止め。東京駅前の行幸通りは同7時から午後9時まで規制される。
・首都高速も4号新宿出入り口など6か所が一時的に規制される。
【広告】
東京マラソンに伴う首都高速道路出入口規制一覧(公式)
【広告】
東京都内の交通規制一覧(公式)
警視庁HP(PDF)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/doro/regulation/tokyo_marathon.files/tm2017.pdf
【広告】
【話題】東京マラソン、きょう号砲…ハイペースに設定
読売新聞 2/26(日)
東京マラソン2017(読売新聞社など共催)は26日、東京都庁から東京駅前・行幸通りまでの42・195キロのコースで行われる。
25日はペースメーカーの設定が決まり、元世界記録保持者のウィルソン・キプサング(ケニア)らが出場する男子は、2時間2分57秒の世界記録更新を狙うことが選手側へ伝えられた。ペースメーカーは30キロまで先導し、男子は「世界記録」「国内最高記録(2時間5分18秒)」「2時間7分前後」の三つのペースで、計7人が走る。世界記録を出すには、1キロ2分54、55秒ペースが目安になる。女子も2時間21分前後のハイペースに設定された。日本で世界記録が生まれれば、1981年福岡国際マラソンのロバート・ドキャステラ(豪)以来。