【チケット】選抜高校野球2018の前売り券・当日券の発売日程や時間について
【スポンサード リンク】
選抜高校野球2018の開催概要について
2018年3月23日(金)から13日間(雨天順延・準々決勝翌日の休養日1日を含む)
<出場校>36校
<選考委員会>2018年1月26日(金)
<組み合わせ抽選会>2018年3月16日(金)午前9時
<試合方法>
トーナメント方式で行う。準々決勝4試合は1日で実施するが、翌日は休養日とする。ただし準々決勝までに雨天などで2日以上日程が延長された場合は準々決勝翌日に準決勝を行う。
<延長戦の規定>
延長12回を終え、同点の場合13回よりタイブレークを適用する。ただし、決勝は適用せず15回までとし、決着がつかない場合は再試合とする。決勝の再試合はタイブレークを適用する。
選抜高校野球の開門時間(開会式、決勝)
第90回大会は以下の通り。ただし、開門・試合開始時刻は変更になる場合がある。
<開門予定時刻>
初日 7:00
4試合日 7:30
3試合日 8:00
準決勝 9:30
決勝 10:00
ちなみに、前回大会の開門時間は、開会式の日が6:50開門。また、最も早い開門時間は、大阪桐蔭や履正社が登場した準々決勝の日で「7:30開門」となった。
【スポンサード リンク】
前売り券・当日券の発売日程や時間について
第90回記念選抜高校野球大会の前売り入場券は3月1日(木)から発売。
<前売券>連券
中央特別自由席2万2000円
一・三塁特別自由席1万5000円
第1~4日と第5~9日は共通券。
共通日のいずれかに利用できる。
中央特別自由席に共通券はない。
販売は3月14日まで
<前売券の発売場所>連券
毎日新聞大阪開発(毎日新聞大阪本社3階、平日のみ)
ミズノ淀屋橋店(大阪・淀屋橋)
久保田運動具店(大阪・中津)
大阪ホーマー(大阪・緑橋)
三宮阪神プレイガイド
梅田阪神プレイガイド
毎日新聞旅行(東京・竹橋、平日のみ)
エスポートミズノ5階(千代田区神田小川町)
毎日新聞福岡本部事業部(福岡市中央区天神、平日のみ)
毎日新聞名古屋開発(名古屋市中区丸の内、平日のみ)
毎日文化センター(名古屋・名鉄バスターミナルビル10階、平日のみ)
<前売券>単券
一・三塁特別自由席一般1500円
こども(4歳以上小学生以下)600円。
23~31日の日付指定券。
販売は日付の前々日まで
<前売券の発売場所>単券(コンビニやネット)
チケットぴあ(Pコード837-555、ぴあ店舗、サークルKサンクス、セブン-イレブン)
ローソンチケット(0570・084・005、Lコード54697、ローソン)
CNプレイガイド(0570・08・9999、セブン-イレブン、ファミリーマート)
イープラス(ウェブ申し込み、ファミリーマート)
<当日券>の発売場所・時間
大会期間中、開門と同時に発売。
中央特別自由席2000円
一・三塁特別自由席1500円
こども600円
アルプス席600円
外野席は無料
【センバツ展望】優勝候補は創成館・大阪桐蔭・明徳義塾
センバツ高校野球2018の展望をまとめる。優勝候補は、投打に全国トップレベルの戦力を誇る大阪桐蔭が軸となる。その大阪桐蔭を、明治神宮大会で破った創成館は投手層がぶ厚く、攻撃も多彩である。また、明治神宮大会を制した明徳義塾もかたい野球で優勝候補に名をつらねる。また、東海大相模は秋にエース斎藤を負傷で欠きながらも関東大会4強と底力を見せている。
【スポンサード リンク】
選抜高校野球の出場校が決定!
出場校は以下の通り。
21世紀枠=3校
由利工(秋田)
膳所(滋賀)
伊万里(佐賀)
北海道=1校
駒大苫小牧
東北=3校
聖光学院(福島)
花巻東(岩手)
日大山形(山形)
関東・東京=6校
明秀学園日立(茨城)
国学院栃木(栃木)
中央学院(千葉)
東海大相模(神奈川)
慶応(神奈川)
日大三(東京)
東海=3校
静岡(静岡)
東邦(愛知)
三重(三重)
北信越=3校
日本航空石川(石川)
星稜(石川)
富山商(富山)
近畿=6校
大阪桐蔭(大阪)
智弁和歌山(和歌山)
乙訓(京都)
近江(滋賀)
智弁学園(奈良)
彦根東(滋賀)
中国=3校
おかやま山陽(岡山)
下関国際(山口)
瀬戸内(広島)
四国=4校(神宮大会1枠含む)
明徳義塾(高知)
英明(香川)
松山聖陵(愛媛)
高知(高知)
九州=4校
創成館(長崎)
富島(宮崎)
延岡学園(宮崎)
東筑(福岡)