話題のニュース

今最も読んでおきたい話題のニュースはこれ

【営業時間が変わる】全国のドコモショップが2017年5月から定休日設置。営業終了時間も20時から19時に時間短縮を開始へ!

ドコモショップが定休日設置。営業時間も短縮へ

【広告】

 

【記事】ドコモショップ、8割で定休日導入 9月末までに 営業時間の短縮は1割

「ドコモショップ」の8割に当たる約2千店が、9月末までに定休日を設定する見通しになった。約280店で営業時間の短縮にも踏み切る。5月時点で約1200店が「第3火曜」など主に平日に定休日を設定。
また、長時間営業(午前10時~午後8時)の店舗については、1時間の営業時間短縮も実施。店舗の状況により変わるが閉店を早める店が多いとみられる。

NTTドコモ営業本部の北村貞彦・代理店担当部長は「販売手法をさらに改善していく上で、働き方改革は重要だ」と話す。

(産経新聞)

【まとめ】ドコモショップが2017年5月から定休日設置。

現在、年中無休の営業体制ですが、20174月以降、月1日程度の定休日を設けるほか、現在20時まで営業している店舗の閉店時間を1時間繰り上げる予定です。

営業時間の見直しは、様々な業界への広がっています。このドコモショップの営業時間の短縮・定休日の設定は、現在、政府が進める「働き方改革」の一環、さらには「深刻な人手不足」への対応が取り組みの背景にありまそうです。 

ドコモからの正式かつ大々的な告知は行われていませんが、実際に、ドコモの公式HPで、ドコモショップの情報を調べてみると、5月から多数の店舗で定休日と営業時間の短縮が行われそうです。

たとえば、ドコモショップ上野駅前店の店舗情報には、以下の注意喚起がされています。

【営業日・営業時間変更のお知らせ】

20175月より、毎月第2火曜日を定休日、営業時間を10時~19時へ変更いたします。

ご来店いただく際は、ご注意ください。 

f:id:summer-jingu-stadium:20170420075428p:plain

【広告】

 

【注意】事前にドコモ公式HPで確認を

20175月から全国のドコモショップで続々と定休日が設定されています。ドコモショップに行く前には、事前に定休日や営業時間の確認を行う必要がありそうです。

www.nttdocomo.co.jp

【他の業界も】営業時間の見直しはさまざまな業界に広がる

・ロイヤルホストは、171月に24時間営業を廃止。

・ガストやジョナサンなどは、24時間営業の店舗を大幅に減少。

・マックも24時間営業の店舗を減少させています。

・ルミネは、の新宿店を含む約8割の店舗で閉店時間を30分早める。

・ヤマト運輸は、正午から午後2時までの時間帯指定の配達中止など、配達時間の短縮を検討。

・高島屋は、正月以外の38月期に定休日を設定(日本橋と立川)。

【雑学】日本における24時間営業の歴史

24時間営業といえば、コンビニが想起されますが、歴史の先駆者は飲食店でした。まず、1952年に牛丼店の吉野家が築地店で開始します。

その後、ファミリーレストランが70年代に追随した形となっています。その後、大規模小売店舗法で24時間営業に規制がかけられていた「スーパー」も、法改正により営業可能に。現在、人手不足も重なり24時間営業の見直しが進んでいます。