話題のニュース

今最も読んでおきたい話題のニュースはこれ

【企業一覧】「時差ビズ」に230社参加、満員電車ゼロ公約の実現と小池都知事。混雑率、出社時間ピーク

都の「時差ビズ」230社参加 満員電車解消へ企業が宣言


f:id:summer-jingu-stadium:20170707091526j:image

東京都が「通勤ラッシュ緩和」に向けて時差出勤を試行する「時差Biz(ビズ)」に約230社が参加すると発表しました。時差ビズは、7月11日から25日にかけて開催されます。

 

開催期間中には、早朝時間帯の電車の混雑状況をホームページなどで「見える化」する取り組みや、時差通勤にポイントを付与したりし活動を促します。

 

時差ビズ、どこまで浸透するのか?


f:id:summer-jingu-stadium:20170707091759j:image

首都圏の電車の混雑率は?総武線や東西線が199%

2015年度においては、JR総武線の錦糸町―両国間や、東京メトロ東西線の木場―門前仲町間は混雑率が199%を記録。国土交通省は「無理をすれば新聞を読める」180%以下にする目標を掲げています。

 

 

混雑率200%は「体がふれあい相当圧迫館がある」状況

国土交通省の目安では、200%は「体がふれあい相当圧迫感がある」。ひとまず「無理をすれば新聞を読める」180%が目標とされています。

JR東日本によれば、2015年の「上野東京ライン」の開業から1年たち、乗客の分散され、山手線の一部区間では200%近かった混雑率が30ポイント程度下がった模様です。


小池都知事は「満員電車ゼロ」を公約に


f:id:summer-jingu-stadium:20170707091809j:image

小池百合子知事は昨年の都知事選で「7つのゼロ」として、待機児童や残業と並び満員電車の解消を目指すと公約にしていました。2017年度予算案でムーブメントの経費を5000万円計上し、時差出勤の推進に取り組んでいます。

 

東京23区の出社時刻ピークは何時ごろ?時間帯は?

北区・板橋区・練馬区エリア企業の出社時刻ピークは「8:01~8:30」。

中野区・杉並区・世田谷区エリア企業の出社時刻ピークは「8:31~9:00」。
品川区・大田区・目黒区エリア企業の出社時刻ピークは「8:31~9:00」。
葛飾区・江戸川区・江東区・墨田区エリア企業の出社時刻ピークは「8:01~8:30」。
豊島区・新宿区・渋谷区エリア企業の出社時刻ピークは「8:31~9:00」。
足立区・荒川区・台東区・文京区エリア企業の出社時刻ピークは「8:31~9:00」。
千代田区・中央区・港区エリア企業の出社時刻ピークは「8:31~9:00」。


ホリエモン×ひろゆきがムダ!と不思議がる“時差ビズ”の働き方

 

通勤ラッシュの緩和を目指し、東京都と鉄道各社が取り組む「時差ビズ」。『週刊プレイボーイ』の対談コラム「帰ってきた! なんかヘンだよね」で、“ホリエモン”こと堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏が、満員電車に耐える日本人の「働き方」について議論しています。

 

ひろ 西武鉄道と東京メトロが今年3月下旬から平日の早朝や帰宅時間帯に区間限定の有料座席指定列車を運行させたり、京浜急行が5月から着席保証列車を通勤時間帯に走らせたりして話題になってますね。

 

ホリ 俺、昔から毎朝多くの人が満員電車で通勤してるのが、不思議でしょうがないんだよ。みんなマゾなのかね。

 

ひろ 満員電車に乗るのって、めちゃめちゃ疲れますし、すごいストレスですよね。それを片道1時間も耐えるって相当なガッツです。

 

ホリ 満員電車が当たり前と考えている人は、思考停止になってると思うよ。

 

ひろ 確かに「選択肢がない」と思い込んでいる人は多いでしょうね。満員電車に往復2時間も揺られるなら、多少給料が下がってもいいから、もっと余裕がある生活をしたいと思う人が増えてもいい気がするんですけどね。

 

ホリ 例えば、“職住近接”っていう考え方があるじゃん。職場の近くに住むのは、いろんな意味で効率がいいと思うんだけど。

 

ひろ まあ、都心に近づくと家賃は高くなりますけど、その分、部屋を狭くして家賃を抑えればカバーできますから。ひとり暮らしで寝るだけだったら、大した広さはいらないですよね。

 

ホリ そうそう。なんで職住近接をしないんだろ?

 

ひろ 「自分にとって何が大事なのか」をきちんと考えないで、時間を浪費している人が多いからじゃないですか。僕の場合は自由な時間が一番大事なので、ムダに時間を取られるものはなるべく排除してたりします。

 

ホリ 例えば?

 

ひろ 僕、以前は新宿に住んでいたんですよ。すると、飲み会とか打ち合わせの場所を決めるときに「新宿でお願いします」といえばたいてい納得してもらえるんです。でも、赤羽とかだとそうはいかない。んで、新宿なら終電時間を過ぎても徒歩で帰れるので、タクシー代が浮いたりとかもする。

 

ホリ なるほどね。

 

ひろ 家賃が安いからという理由で郊外に住んでいる人がいますけど、例えば終電を逃して家に帰るタクシー代を月に1万円以上使うんだったら、多少高くても都心に住んだほうが得じゃんって思うんですよ。

 

ホリ 始発まで時間を潰す人もいるけど、あれもムダだね。

 

ひろ それに通勤に往復2時間かかるということは、時給換算すると給料が20%低くなるのと一緒ですからね。

 

ホリ 不思議だよね、ほんと。


時差Biz(ビズ)の参加企業一覧


f:id:summer-jingu-stadium:20170707091759j:image

株式会社アーシタン
株式会社アーツエイハン
株式会社アートアベニュー
株式会社アール・アイ
株式会社アイアンドシー
株式会社IHI
アイデアプラス株式会社
株式会社アイピーエス
アウンコンサルティング
株式会社アオアクア
アクサ生命保険株式会社
株式会社アグレックス
アジアクエスト株式会社
株式会社アスネット
株式会社アライソ
アルス株式会社
株式会社アレックスソリューションズ
飯島総合会計事務所
飯野海運株式会社
医建エンジニアリング株式会社
インガルス株式会社
有限会社インパクト
ウィッシュインターナショナル株式会社
株式会社ウィルド
株式会社ウェブエッジ
A10 Lab Inc.
エス・エー・エス株式会社
合同会社SSN
株式会社エデュリンク
株式会社エヌステージ
NTTコム ソリューションズ株式会社
株式会社NTTデータ
株式会社NTTドコモ
株式会社エフ・ジェー・ネクスト
株式会社エフスタイル
FPサテライト
MSD株式会社
株式会社オートバックスセブン
オーナーズエージェント株式会社
株式会社大林組
株式会社奥田
小田急電鉄株式会社
株式会社オトバンク
株式会社ガーデン
鹿島建設株式会社
カルビー株式会社
有限会社ガーデンシティ・プランニング
株式会社キーカンパニー
geechs株式会社
株式会社木村工業
キャップクラウド株式会社
キャリアフラッグ株式会社
株式会社キャリア・マム
ギンガシステム株式会社
株式会社櫛稲
株式会社クナイ
株式会社Clues
株式会社グリフィン
京王電鉄株式会社
京成電鉄株式会社
京浜急行電鉄株式会社
株式会社建設技術研究所
株式会社神戸製鋼所
株式会社ゴードンブラザーズ
コクピット株式会社
コクヨ株式会社
株式会社cobnet
サーティエイトスペシャル株式会社
株式会社ザイマックス
さくらインターネット株式会社
三晃金属工業株式会社
サンシード株式会社
サントリー食品インターナショナル
サントリーホールディングス株式会社
サンブロードバンド株式会社
株式会社サン・プラニング・システムズ
株式会社CFPコンサルティング
JXTGホールディングス株式会社
株式会社ジェイ・クリエイション
システム・アナライズ株式会社
株式会社SYSTEM SERVER
株式会社資生堂
シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社
清水建設株式会社
株式会社社会起業家パートナーズ
ジャパンシステム株式会社
株式会社ジャルパック
首都圏新都市鉄道株式会社(つくばエクスプレス)
首都高速道路株式会社
株式会社商船三井
昭和産業株式会社
株式会社シンカ
新宿区
新宿サブナード株式会社
住友生命保険相互会社
住友不動産株式会社
住友林業株式会社
西武鉄道株式会社
株式会社セイル
積水ハウス株式会社
SECWARDジャパン株式会社
株式会社セフティデンキ
株式会社セブンアンドアイ・ホールディングス
株式会社セブン‐イレブン・ジャパン
全日本空輸株式会社
株式会社ソフトウェアサービス
損害保険ジャパン日本興亜株式会社
大成建設株式会社
大豊建設株式会社
太陽生命保険株式会社
大和ハウス工業株式会社
株式会社ダンクソフト
中央区
千代田区
株式会社TOK
DYNAUDIO JAPAN株式会社
株式会社ティル
株式会社 テクノラバンス
株式会社デサント・デサントジャパン株式会社
株式会社デュアルタップ
株式会社テレワークマネジメント
東急建設株式会社
株式会社東急ハンズ 本社
東急不動産株式会社
東急不動産キャピタル・マネジメント株式会社
東急不動産リート・マネジメント株式会社
株式会社東急レクリエーション
東京海上日動火災保険株式会社
東京ガス株式会社
東京急行電鉄株式会社
東京コンピュータシステム株式会社
東京システムズ株式会社
東京商工会議所
東京建物株式会社
東京地下鉄株式会社
一般社団法人東京都情報産業協会
東京臨海高速鉄道株式会社
株式会社東芝
東武鉄道株式会社
東芳紙業株式会社
東邦ハウジング株式会社
東洋エアゾール工業株式会社
東洋システム株式会社
東洋製罐グループホールディングス株式会社
株式会社トートラ
株式会社トーニチコンサルタント
徳丸真珠株式会社
独立行政法人都市再生機構東日本都市再生本部
豊島区
戸田建設株式会社
豊国印刷株式会社
株式会社トランプソフト
株式会社ドロップシステム
中野区
株式会社ナッツウェル
株式会社ナビタイムジャパン
日刊工業新聞社
株式会社日建設計
株式会社日建設計総合研究所
日本電気株式会社
一般社団法人日本建設業連合会関東支部
日本航空株式会社
公益社団法人日本交通計画協会
一般社団法人日本シニア起業支援機構
日本証券金融株式会社
株式会社日本設計
日本ディクス株式会社
株式会社日本テクノ開発
日本電技株式会社
株式会社日本ハウスホールディングス
日本マイクロソフト株式会社 及び マイクロソフト ディベロップメント株式会社
日本労働組合総連合会東京都連合会
株式会社ネオマーケティング
株式会社ネオマウント
ネットワンシステムズ株式会社
株式会社野村総合研究所
株式会社博展
株式会社バスクリン
株式会社パソナテック
パナソニック株式会社 (東京地区)
原田工業株式会社
BEATMancube株式会社
ビーパートナーズ株式会社
東日本電信電話株式会社
東日本旅客鉄道株式会社
株式会社ビクソン
株式会社ビズファン
ビズリードコンサルティング株式会社
日立キャピタル株式会社
株式会社日立製作所
株式会社ヒュークラボ
株式会社ファーストブリッジ
ファイザー株式会社
株式会社ブイキューブ
株式会社フィジオ
株式会社フジクラ
藤田グリーン・サービス株式会社
富士通株式会社
株式会社双葉
有限会社プッシュ
NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパン
フリービット株式会社
ブルーム株式会社
株式会社ブレイントラスト
プレシャスシステム株式会社
株式会社プレスク
株式会社ブローデンシステムズ
株式会社フロンティアコンサルティング
ベーリンガーインゲルハイムジャパン株式会社
合同会社 訪問看護ステーション メンタル・コンシェルジュ
ボックスチャーター株式会社
マイプラス株式会社
マネックスグループ株式会社
マネックス証券株式会社
株式会社マレットジャパン
社会保険労務士法人三島事務所
株式会社みずほ銀行
三井住友信託銀行株式会社
三井物産株式会社
三井不動産レジデンシャル株式会社
三井不動産株式会社
三菱地所株式会社
三菱地所プロパティマネジメント株式会社
三菱UFJ信託銀行株式会社
株式会社ミツヤ送風機製作所
株式会社ミューテクノ
Mintomo株式会社
株式会社MUGEN
明治安田生命保険相互会社
株式会社メルメディア
株式会社モーク・ワン
株式会社モールス情報システム
森ビル株式会社
八重洲地下街株式会社
有限会社八雲洞
株式会社ユアス
株式会社ユーエスエス
ユニリーバ・ジャパン
株式会社YOSCA
株式会社 ライトウェア
LIFE STYLE株式会社
株式会社リクルートキャリア
株式会社リクルートスタッフィング
リコーITソリューションズ株式会社
合同会社レインボー
株式会社ろけすた
ワークスモバイルジャパン株式会社
株式会社ワールドスカイ
株式会社Waris