【LG製品】ドコモ機種でサイバー攻撃、Wi-Fiルーターの欠陥を悪用
NHKは、NTTドコモが販売した「Wi-Fiルーター L-02F」に欠陥があり、サイバー攻撃に悪用されている模様だと報道しました。
ドコモのスマホ(ルーター)に欠陥?
- 【LG製品】ドコモ機種でサイバー攻撃、Wi-Fiルーターの欠陥を悪用
- ドコモのスマホ(ルーター)に欠陥?
- 欠陥が発見された機種名は?
- メーカーは?
- 利用台数は?
- 対策は?
- ドコモルーターの欠陥を悪用しサイバー攻撃か(NHK)
- 問題の機器とNTTドコモの対応
欠陥が発見された機種名は?
Wi-Fi STATION L-02F
メーカーは?
LG
利用台数は?
6万1,000台(現在利用されている台数)
対策は?
ソフトウェア更新を行うことで対策完了
【スポンサード リンク】
ドコモルーターの欠陥を悪用しサイバー攻撃か(NHK)
9月12日 16時34分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170912/k10011136501000.html
NTTドコモが販売した携帯型のインターネット接続機器に深刻な欠陥があり、サイバー攻撃に悪用されたと見られることが民間のセキュリティー専門機関の調査でわかり、NTTドコモは、ソフトウエアを更新して安全対策を講じるよう、利用者に呼びかけています。
深刻な欠陥が見つかったのは、韓国のLGエレクトロニクスが製造し、NTTドコモが販売した、「Wi-Fi STATION L-02F」という携帯型のインターネット接続機器です。
民間のセキュリティー機関、「JPCERTコーディネーションセンター」によりますと、この機器には「バックドア」と呼ばれる欠陥があり、第三者がこの欠陥を突くと、乗っ取ることができる状態になっていました。
実際、ことし6月には、この機器を遠隔操作してコンピューターウイルスに感染させ、サイバー攻撃の踏み台として悪用したと見られる不審な通信が急増していて、その後、数は減ったものの不審な通信は今も続いているということです。
この機器は現在、国内で6万1000台が利用されているということで、NTTドコモでは、利用者に対し、ソフトウエアを更新して安全対策を講じるよう呼びかけています。
JPCERTコーディネーションセンターは、「利用者が意図せぬうちにサイバー攻撃に加担させられるおそれがあり、被害の拡大を防ぐためにもいち早くソフトウエアを更新してほしい」と話しています。
【スポンサード リンク】
問題の機器とNTTドコモの対応
NTTドコモによりますと、問題のインターネット接続機器をめぐっては、ことし6月ごろから「さほど使っていないのにデータの通信量が増えている」とか「接続がうまくいかない」といった問い合わせが寄せられるようになり、調べたところ、ソフトウエアの欠陥が見つかったということです。
この機器は、3年前の平成26年に発売し、すでに販売が終了していますが、現在もおよそ6万1000台が利用されているということです。
このためNTTドコモは、ホームページやダイレクトメールを通じて最新のソフトウエアに更新するよう利用者に呼びかけていますが、全体の4割ほどは更新されていないと見られています。
NTTドコモの永田隆二端末技術担当部長は「利用者にご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ありません。ソフトウエアの更新はホームページから行えるので更新がまだの利用者はなるべく早く対応していただくようお願いしたい」と話しています。